重要なお知らせ
診療科別外来診療予定
診療内容等(リハビリテーション科)
専門医制度施設認定 リハビリテーション科スタッフへ戻る
日本リハビリテーション医学会研修施設
リハビリテーション室
リハビリテーションとは、病気やけがなどで心身に障害をもった方に対し、心身機能の維持改善や能力向上を図り、身体的・精神的・社会的にできる限り自立した生活が送れるようにすることです。
当院のリハビリテーション室は、理学療法、作業療法、言語聴覚療法の3つの部門があります。
理学療法


起き上がる・座る・立つ・歩くなどの基本的な動作や足の機能訓練を行います。
筋力・関節の動き・バランス能力などを評価しながら、日常生活が円滑に送れるように運動能力の向上をサポートします。
作業療法


食事や着替えなどの日常生活動作や手の機能訓練を行います。
筋力・関節の動き・巧緻性などを評価しながら、日常生活・家事動作などが円滑に行えるようにサポートします。
バイブラ浴

上肢または下肢の一部を温水の入った浴槽に浸け、噴流発生装置から噴出させた過流を患部に当てて治療を行います。
言語聴覚療法


嚥下(飲み込むこと)や言葉の訓練を行います。
のどや口を中心とした食べる機能の評価・‘話す’‘聞く’‘読む’‘書く’といった言語機能を評価しながら、
食事、コミュニケーション等が円滑に行えるようにサポートします。