重要なお知らせ

診療科別外来診療予定

〇 診療受付時間 月曜日~金曜日 午前8:30~11:30 (上記以外の外来診察受付時間)
〇 休診日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
休日、時間外の診療は急患室にて行っています。
ただし、12月30日、1月2日は診療日(土・日・振替休日の場合は休診)です。

病院情報の公開

お知らせ

2021-03-18 15:11:00
 令和3年3月18日から電話で予約受付を行います。
  当センターでの検査は完全電話予約制です。
  電話受付時間は平日の午前9時30分から午後5時までです。
  電話番号は0237-73-3131(代表)です。
  電話口でPCR自主検査希望とお伝えください。
  1. 目的
     新型コロナウイルス感染症の再流行に伴い、県民や本県企業の方々の間で感染に対する不安が高まっているため、自費によるPCR検査や陰性の証明に対するニーズに応え、不安の解消や社会経済活動の支援を図ります。

  2. 検査対象者(①~③のすべてに該当する方)
    ① 県内居住者 又は 県内居住者に準ずる方(※)
    県内事業所に勤務している方、里帰り出産により県内の実家に帰省している方 など
    ② 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者ではない方
    ③ 無症状の方

  3. 検査の実施(検査開始日:3月23日)
    電話予約の際、調整してお伝えする時間(平日の午後2時から午後6時45分までの時間帯から指定)に河北病院に来院いただき、検体の採取を行います(センターの開所時間は平日午後2時から午後7時です)。

  4. 検査費用
    •  
    検査のみの場合 5,000円(税込)
    当院所定の陰性証明書(日本語)が必要な場合 1通 1,320円(税込)
    当院所定の陰性証明書(英語)又は受検者持込みの陰性証明書が必要な場合 1通 3,300円(税込)
    ※検査当日に現金でお支払いいただきます。

  5. 検査結果の連絡
    検査日の翌営業日以降、電話で結果をお知らせします。
    証明書を希望された方には、検査日の翌営業日以降、郵便で発送します。

  6. 検査の際にご持参いただくもの
    •  
    全員にご持参いただくもの  : 保険証
    必要に応じてご持参いただくもの  : 当院で受診されたことがある方は当院の診察券、特別な証明書が必要な場合はその証明書の書式
    ※「県内居住者に準ずる者」に当たる方は、電話予約の際、当方から確認用の書類をお持ちくださるようお願いする場合があります。

  7. 団体の場合
    会社の社員等について、団体で検査の実施を希望する場合は、実施方法について相談をお受けしますので、お電話願います。

  8. 注意点
    (1)検査結果
     センターでの検査は、あくまでも検査当日の唾液中のウイルス遺伝子の有無を確認するものであり、感染初期など唾液中のウイルス量が多くない時期には、検査時には検出されず「陰性」となる場合があります。
     なお、PCR検査は100%の精度ではなく、新型コロナウイルスに感染している場合でも陰性反応(偽陰性)となる可能性、新型コロナウイルスに感染していない場合でも陽性反応(偽陽性)となる可能性もあると言われています。

    (2)再検査
     検査を行った際、陰性か陽性か判断することができず、再検査を実施する必要がある場合があります。その場合は、ご連絡しますので、検体の再提出をお願いします。

  9. 検査受付場所

2021-03-13 13:23:00
河北病院では、皆様に安心して受診していただけるよう外来ホールでの検温等健康観察の実施や面会禁止とするなど、院内感染防止対策に力を入れて取り組んでおります。皆様方のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。

現在、その一環として、インターネットを活用した「オンライン面会」を実施しております。この度、ご家族様に来院していただきタブレットを介して面会していただく方法(来院型)に加え、新たにご家族様が自宅で、自分のスマホ等でオンライン面会を行う方法(在宅型)を開始いたしますので、ぜひご利用ください。

(1)面会方法

(来院型)
 患者様とご家族様が当院内で、当院のタブレットを使って面会を行う方法

(在宅型)
 患者様は当院のタブレットを、ご家族様は自らのスマホ等で当院指定のアプリ(フェイスタイム又はズーム)を使って面会を行う方法 

(注:在宅型はご家族様がご自身でフェイスタイム又はズームを使用できることが条件です。ご自身で使用できない場合は、来院型で行うこととなります)


(2)オンライン面会時間等
  平日の14:00~16:00の間で、1回につき通話時間は15分以内となります。
  時間枠は
    ①14:00~14:30
    ②14:30~15:00
    ③15:00~15:30
    ④15:30~16:00 の4つです。(注:事前予約が必要です)
(3)予約申込

 〇 申込方法

 (来院型)
 所定の申込書をご提出いただくか、電話で申込書の必須項目をご連絡ください。

 (在宅型)
 専用メールアドレス(ykabyo-menkai@pref.yamgata.jp)あてに申込書((6) 申込様式)を送付いただくか、メール本文に必須項目(下記(1)~(9))を記載のうえ送付ください。なお、平日10:00まで到着したものを当日受付扱いとします。

(注:在宅型は電話、ファックスでの申込は出来ません
  
 <必須項目>
 (1) 患者様の氏名とよみがな
 (2) 患者様の入院病棟
 (3) ご家族様の氏名とよみがな
 (4) 患者様との関係
 (5) ご家族様の連絡先(必ず連絡が取れるもの)
 (6) 面会の希望日時(第3希望まで受け付けます。
    時間は(2)オンライン面会時間等の①~④の4枠からお選びください)、
 (7) 希望する面会の方法(来院型又は在宅型)、
 (8) 【在宅型を利用の場合】希望するアプリ(フェイスタイム又はズーム)、
 (9) 【在宅型を利用の場合】当日使用するスマホ等のメールアドレス
 
 〇 申込期限
 お申込みは、面会希望日の2日前(土日祝日を除く)から申込日の2週間後の日までの間にお願いします。
 なお、予約は先約優先とさせていただきます。


(4)オンライン面会制限

 原則、ご家族様とし、1患者週1回のみとさせていただきます。また、来院型の場合、ご家族様の人数は最大でも3名までとさせていただきます。


(5)申込や面会における留意事項 ※必ずご確認ください

  〇 来院型に関する事項
  • 面会日当日は、予約時間の10分前までにご来院ください。受付の職員に「本日、オンライン面会のため来院」の旨をお伝えいただけますと、担当者がご案内いたします。

  〇 在宅型に関する事項
  • 当院ではご家族様が使用する機器やアプリ等のご説明は出来かねますのでご了承ください。
  • 申込書の様式はエクセルファイルから変更しないでください。(エクセル以外のファイル形式では受理できません)
  • 面会日時が決まりましたら、受付担当者より面会日時を申込書記載のメールアドレスあてに送付します。なお、ご家族様への面会日時のご連絡は、申込日のうちにできないことがありますのでご承知おき願います。
  • ズームを指定した場合、面会当日の12時までに予約情報(ミーティングURLなど)を申込時記載のメールアドレスあて送付します。
  • 面会日当日の予約時間になりましたら、当院側から通話やミーティングを開始しますので、お時間までにご準備をお願いします。もし、フェイスタイムやズームがつながらない場合は、申込時記載の連絡先に連絡します。それでもご連絡がつかない場合はキャンセル扱いとさせていただきます。
  • 在宅型の通信に関わる費用は自己負担となります。動画のため通信データ量が多くなりますので、無線LAN(Wi-Fi)でのご利用をお勧めします。


 (6) 申込様式

   ・オンライン面会申込書(Excel版)
   ・オンライン面会申込書(PDF版)
   ・ご家族様用マニュアル「ズームのミーティングへの参加方法」(PDF)

 【予約申込・お問合せ先】 
 「オンライン面会」受付担当(地域医療支援部):電話0237-73-3131(代表電話)
 予約申込・お問合せは、平日10:00~12:00の間にお願いします。

1